人気のプレミアムキャットフードである「グランツキャットフード」と「ハッピーキャットのカリナリー ファームダック」を5つの項目で比較してみました。
今回は、キャットフードを購入する際に目安となる「1.基本情報」「2.価格」「3.安全性」「4.動物性原料」「5.主成分」を徹底比較しています。両者の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「グランツキャットフード」と「ハッピーキャット カリナリー ファームダック」を5つの項目で比較しました!
1.基本情報で比較 | 原産国や販売会社などで比較しました。 |
2.料金で比較 | 通常、定期コース、送料などの料金で比較してみました。 |
3.安全性で比較 | 穀物や人工添加物が入っていないか比較しました。 |
4.動物性原料で比較 | フードにどれくらい動物性原料が使われているか比較しました。 |
5.主成分で比較 | タンパク質や脂質など成分を比較しました。 |
上記の5つの項目で、グランツキャットフードとハッピーキャットのカリナリー ファームダックを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
「グランツ」と「ハッピーキャット カリナリー ファームダック」を基本情報で比較!
グランツキャットフード | ハッピーキャット カリナリー ファームダック | |
原産国 | フランス | ドイツ |
種類 | ・チキン&サーモン全年齢 ・チキン成猫用 ・サーモン成猫用 |
23種類 ※今回はグレインフリーの「カリナリーファームダック」で比較します |
対応年齢 | 全年齢・成猫 | 成猫 |
販売会社 | グランツ株式会社 | ワールドプレミアム株式会社 |
グランツキャットフードはペットを愛する国フランスで製造されています。
当然グランツはフランスで設けられているペットの食事も人間同様に厳しい管理基準を満たしているというものすごく安全で優れたフードだといえます。
一方、ドイツ、バイエルン州の自社工場で、地元で調達した新鮮で安全な食材をふんだんに使いオリジナルレシピで調理しているハッピーキャットのキャットフードは、猫の食いつきも良いと人気があります。
猫に合うか合わないかを考えるとグランツが3種類ありますし、ハッピーキャットには23種類もあるのできっとどれかを好きになってくれるでしょう。
どれか2種類以上に食いつきが良かったら混ぜることもできますし、ローテーションに加えてもいいと思います。
グランツには成猫用と全年齢対応があります。
これもいいことで、全年齢対応なら子猫から成猫になる時にフードを無理に変える必要がありません。
ハッピーキャットには子猫用がありますし種類が多いですからハッピーキャット同士なら子猫用から成猫用にスムーズに移行できるかもしれませんね。
グランツとハッピーキャット カリナリー ファームダックを価格で比較!
税込み | グランツキャットフード | ハッピーキャット カリナリー ファームダック |
内容量 | 500g | ー |
通常 | ・チキン&サーモン全年齢用:2,000円 ・チキン成猫用:2,000円 ・サーモン成猫用:2,000円 |
300g:1,452円 1.3㎏:4,719円 4㎏:10,164円 |
定期 | ・チキン&サーモン全年齢用:6,000円(1.5kg) ・チキン成猫用:6,000円(1.5kg) ・サーモン成猫用:6,000円(1.5kg) ・ごちそう定期便初回:980円(送料無料) |
1.3㎏:4,719円 4㎏:10,164円 |
100g当たり | 400円 | 363円 |
送料 | 660円 ※6袋(3.0kg)以上の注文で送料無料 |
1,100円 ※5,500円以上の購入で無料 |
※100g当たりの価格は通常価格から算出しました(定期やトライアル、初回限定などで安くなる場合もあります)。
グランツがわずかに高いですね。
ただし、グランツも原材料を厳選していますし、グランツキャットフードを販売しているGRANDS株式会社さんは保護猫応援プロジェクトや保護施設への寄付を行っています。こういう点は企業として好感が持てますよね。
「グランツ」とハッピーキャット「カリナリー ファームダック」を安全性で比較!
グランツキャットフード | ハッピーキャット カリナリー ファームダック | |
穀物 | 不使用 | 不使用 |
人工保存料 | 不使用 | 不使用 |
香料 | 不使用 | 不使用 |
着色料 | 不使用 | 不使用 |
グランツキャットフードもハッピーキャットの「カリナリー ファームダック」もグレインフリー(穀物不使用)で、猫が消化しにくく、アレルギーを引き起こしやすい小麦やトウモロコシなどの穀物は含まれていません。※ハッピーキャットの中でもグレインフリーは「ジュニア ファームダック(平飼いの鴨/穀物不使用)」「ファームダック(平飼いの鴨/穀物不使用)」の2種類だけです
また、人工保存料、香料、着色料も不使用なので安心して猫に与えられます。
グランツの製造工場は、FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)の厳しいガイドラインを遵守した施設にて製造されている上に、AAFCO(米国飼料検査官協会)の基準も満たしています。
また工場出荷の前には外部機関による衛生検査を実施しており、大切な家族のごはんだから、グランツは厳格な品質管理を行っています。
ハッピーキャットが作られているドイツでも厳しい基準があります。
ペットフードの製造に使用される原材料はすべて人間の消費に適合するものでなければならないという規則があり、規則内では原材料に使用してよい部位やその加熱処理方法まで厳密に規定されており、全ての基準を満たすもののみがペットフードの原材料として使用されていますので安心ですね。
また、HACCP(ハサップ=衛生管理の手法)の基準を導入した自社工場で、人間の食品規格に適合する安全でクオリティーの高い製品の製造を行っています。
「グランツ」と「ハッピーキャット」を動物性原料で比較!
チキン&サーモン | チキン | サーモン | ハッピーキャット | |
動物性原料 | 脱水チキン 30.00%、フレッシュチキン 15.00%、脱水サーモン 14.00%、チキンファット 10.00%、チキンプロテイン 2.00%、サーモンオイル 0.80% | 脱水チキン 27.00%、フレッシュチキン 25.00%、チキンファット 7.00%、チキンプロテイン 6.00%、サーモンオイル 0.80% | フレッシュサーモン 25.00%、脱水サーモン 21.77%、チキンファット 5.22%、チキンプロテイン 2.00%、サーモンオイル 1.94% | ダックプロテイン、ポルトリープロテイン、ポルトリー脂肪、グリーブス(脱脂ハラミ肉)、加水分解フィッシュ |
動物性原料の量 | 71.8% | 65.8% | 55.93% | ー |
動物性原料の質 | 良質 | 良質 | 良質 | ヒューマングレード |
グランツキャットフードもハッピーキャット「カリナリー ファームダック」も動物性原料が多く使われているはずです。
ハッピーキャット「カリナリー ファームダック」の第一原材料であるダックプロテインは人間でも食べられる鴨肉を乾燥させて細かく砕き、粉状(乾燥ミール)にしたものです。ハッピーキャットでは副産物ミールは一切使用していません。安価なキャットフードに含まれている○○ミールとは全く違いますから安心してください。
ポルトリープロテインに使われているのはドイツを中心としたEU圏内から調達したチキン、ターキーなどの高品質な食材です。
これは猫が本来肉食であることを考えると当たり前のことです。
しかも、カリナリーファームダックは食材は人間も食べられるヒューマングレードという高品質。
※グランツの原材料は人間の食品工場から納品されており高品質で新鮮ですが、製法の規定によりヒューマングレードとは呼べないようです。限りなくヒューマングレードに近いとイメージしてください
猫にとって高タンパクなフードは非常に重要で、このグランツとハッピーキャット「カリナリー ファームダック」はその要求に応えるために綿密に計算されています。
高品質なタンパク源からの栄養は、猫の筋肉の発達や皮膚や被毛の健康に役立ちます。
さらに、タンパク質は猫の免疫機能や消化システムの正常な機能にも関わります。
また、動物性原料は猫にとって消化に優しく、体の機能を維持するために必要になる必須アミノ酸も多く含まれるので理想的です。
このように動物性原料から良質なタンパク質を採れるグランツやハッピーキャット「カリナリー ファームダック」は非常に優れたキャットフードと言えるでしょう。
「グランツ」と「ハッピーキャット」を主成分で比較!
チキン&サーモン | チキン | サーモン | ハッピーキャット | |
タンパク質 | 36.0%以上 | 32.0%以上 | 32.0%以上 | 33.0%以上 |
脂質 | 17.0%以上 | 15.0%以上 | 16.0%以上 | 15.0%以上 |
繊維 | 4.5%以下 | 4.5%以下 | 4.5%以下 | 3.0%以下 |
灰分 | 8.5%以下 | 10.0%以下 | 9.0%以下 | 7.5%以下 |
水分 | 10.0%以下 | 10.0%以下 | 10.0%以下 | 9.0以下 |
オメガ3脂肪酸 | 0.5% | 0.30% | 1.0% | 0.3%以上 |
オメガ6脂肪酸 | 0.7% | 2.0% | 2.3% | 3.0%以上 |
リン | 1.1% | 1.0% | 1.0% | 1.0%以上 |
カルシウム | 1.6% | 1.2% | 1.3% | 1.3% |
マグネシウム | 0.09% | 0.06% | 0.08% | 0.1% |
ナトリウム | 0.6% | 0.6% | 0.9% | 0.1% |
代謝エネルギー/100g | 361kcal | 358kcal | 361kcal | 378.0kcal |
タンパク質もカロリーも大きな違いはないですね。
※ハッピーキャットのドライフードでは、保証成分として表示されているタンパク質量のおよそ90%は、肉や魚などの動物性タンパク質由来です
グランツもハッピーキャット「カリナリー ファームダック」もタンパク質と脂質のバランスがいいです。
また4つともに必須脂肪酸でDHA・EPAを含むオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸が含まれているのもいいポイントです。体内では生成できないので食事から採り入れるしかありません。
猫はもともと砂漠の動物なので尿が非常に濃厚になることがあり、このため尿石が形成されやすいです。
ハッピーキャットのフードは、カルシウム、マグネシウム、リン、ナトリウムのバランスを調整し、尿を酸性化する作用のある必須アミノ酸であるメチオニンを配合することで、尿のpHレベルが中性になる様に目指したレシピで、尿石の形成抑制に配慮しています。
グランツのフードも調整していますし、AAFCO(米国飼料検査官協会)で定められている、マグネシウムが最低でもキャットフードには0.04%含まれないといけないという量をクリアしてます。
「グランツキャットフード」をおすすめの方はこんな人!
- 高タンパク質で栄養価が高いフードをお求めの方
- 食いつきがいいキャットフードをお探しの方
- 猫が消化しやすいグレインフリーのキャットフードを選びたい方
- 原材料や製法にこだわったキャットフードをお探しの方
- 子猫からシニア猫まで幅広く対応しているキャットフードを選びたい方
- 無添加で安心・安全なキャットフードが欲しい方
「ハッピーキャット カリナリー ファームダック」をおすすめの方はこんな人!
- 猫の健康をよく考えたキャットフードを与えたい方
- 高タンパクなキャットフードをお探しの方
- 猫が消化しやすいグレインフリーのキャットフードを選びたい方
- 人間も食べられるヒューマングレードの素材を使ったキャットフードを求める方
- 無添加で安心・安全なキャットフードが欲しい方
しろねこの独断チェック!

グランツの場合は良質なお肉やお魚を使っているのに製法のせいで「ヒューマングレード」と謳えないのはなんだか可哀相ですね。
でも、品質は信用できます。
試してみようかなと思った方は是非「ごちそう定期便」を利用してください。
500gのお好きな味1袋に他の味もサンプルとして無料で付いてきます。
送料無料、税込み980円という安さです。
猫さんが食べてくれなかったりしたら解約も自由にできますからお得ですよ。
ハッピーキャット カリナリー ファームダックは猫さんの健康のにものすごく配慮したフードだと言えます。
動物性原材料の割合は分かりませんが、高タンパク質なので多く使われてると思われます。
ヒューマングレード、グレインフリー、人工添加物・香料・着色料不使用でカロリーも高くはなく、こちらも優れたキャットフードだと言えるでしょう。
どちらを選ぶかはお好みでどうぞ。お試しするなら「ごちそう定期便」ですね。
口コミ・評判はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のキャットフード「グランツ」とハッピーキャット「カリナリー ファームダック」の違いを5つご紹介してきました。
グランツとハッピーキャット「カリナリー ファームダック」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「カリナリー ファームダック」と「犬猫生活」で比較する方もいらっしゃいます。
詳しくは、「犬猫生活キャットフード」と「ハッピーキャット カリナリー ファームダック」を5つの項目で比較!こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
コメント